2023-01-21

コーディネートが苦手な人へ 洋服の組み合わせに悩まなくなる3つのステップ

着回しコーディネーターのHIROMIです^^

早速ですが、あなたはコーディネートが苦手ですか?

毎日どの服をどう組み合わせようかと悩み、コーディネートが決まらない。時間ばかりかかって結局納得のいかないコーディネートで慌てて家を出る。だから外で人に会ってもなんだかソワソワして落ち着かない。服の数はそれなりにあるのに、どれも組み合わせにくくて、着る服を考えるのが正直もう面倒でうんざりする…。

その気持ち、本当によくわかります。涙

なぜなら、昔の私がそうだったからです。

毎月必ず服を買い、アイテムは増えていくばかり。買ったその瞬間は満足感で満たされて、意気揚々と持ち帰るのですが、結果として思うようにセンスアップもせず、十分に活躍させられないまま箪笥の肥やしに。そんなどうしようもない浪費を繰り返していたのです。

この不毛な時間を削減し、毎朝着る服に悩まなくなるには、どうしたら良いのでしょうか?

コーディネートが苦手な方が服の組み合わせに悩まなくなるための3つのヒントをお伝えしますね。

①基本の型を知る

洋服のコーディネートは、実はそれほど難しいものではありません。

もちろん難易度の高い組み合わせ方も存在しますが、ハイセンスなファッション業界に身を置いているわけでもない一般女性が、日常生活を送る中でするおしゃれなコーディネートのルールというのはいたってシンプルです。

そのシンプルなルールを、基本の型としてまずは軽く覚えておくことが、コーディネートに悩まなくなる第一歩。買い物に出かけるのは、その後がおすすめです。使いこなし方を頭に入れてはじめて、新しいアイテムを購入する際に、自分に必要かどうかの判断ができるようになるのです。

まず、洋服は色・形・素材の3つの要素でできています。

コーディネートは、色の組み合わせ・シルエットの組み合わせ・素材の組み合わせによって完成します。慣れてしまえばこれらを感覚的に組み立てられるわけですが、苦手意識のある方は考える要素が多くて混乱してしまいますよね。

なので、この3つをまずは別個に捉えて、それぞれの基本パターンに見慣れていくと良いでしょう。それぞれの型については、長くなるので別記事で少しずつ解説していきますね。

②自分に似合うパターンを知る

コーディネートの基本の型がわかったら、その中から自分がどの型を得意とするのか?に着目することもお忘れなく。

なぜなら、私たちの身体は1人1人個性が違うので、型通りのコーディネートをしても全てが似合うわけではないからです。

あなたは自分にどんな色や形、素材の服が似合うのかご存知ですか?

いつもセンスが良くて素敵だな~と感じる人は、自分に似合うものを熟知しています。だから難しいコーディネートをしなくても、どことなく雰囲気があって上質に見えたりするんです。

私もセンスゼロ時代を経て、一度徹底的に自分を知る期間を設けたことで、大量の服を使いこなせないまま抱え込む生活を抜け出すことができました。

この「自分を知る」という点で役に立つのが、パーソナルカラー診断骨格診断です。パーソナルカラー診断では、自分に似合う色やカラーコーディネートのパターンを知ることができますし、骨格診断では自分に似合う素材やデザイン、服のサイズ感や着こなしのコツなどを網羅的に知ることができます。

こうしたツールをうまく活用すれば、自分一人で悩み続けてきた服選びがよりシンプルになったり、選択肢が広がって楽しみが増したりして、おしゃれが楽しくなりますよ^^

③自分のしたいコーディネートに必要なアイテムを見直す

ファッションは感覚的に捉えられがちなので、あまり深く考えずにお買い物に出かけてしまうことも多いもの。

「コーディネートが苦手」「手持ちの服がうまく組み合わせられない」という方は、①②の工程を踏まずにいきなりお買い物をしていることも少なくありません。

これが益々使い勝手の良くないワードローブを増やしてしまう原因。ぜひ休日などに少し時間をとって、クローゼットの中身と頭の中を整理してみてくださいね。

まずはコーディネートの全体像をざっと把握する

次に自分のライフスタイルや好みと併せて、自分に「似合うもの」を理解する

それを実践する上で不要なものは手放し、足りないものは買い足しまたは買い替える

この3つのステップを踏むことで、おしゃれにかける経済的・時間的・精神的な負担を大幅に減らすことができます。

大切なことは、定期的な点検と、持ち物の循環なのです。

本当に好きで必要な服だけがすっきりと収まるクローゼットを作りましょう

コーディネートに悩まなくなる一番楽な解決策は、手持ちの服のラインナップを少しずつでも整えることです。

色もテイストもバラバラなアイテムたちを、ファッションセンスを磨いて巧みに使いこなそうするよりも、はじめからワードローブを自分が好きで必要なアイテムばかりに整えてしまう方がはるかに簡単です。

だからこそ、お買い物に出かける前の段階がとても重要なんですね。

コーディネートはシンプルなパターンでも十分素敵な印象にまとまります。色・形・素材の3つの観点を意識して1軍アイテムを揃えてしまえば、あとはどの服同士を組み合わせてもさっとコーディネートが完成してしまうのです。

服をいくら買い足しても満足できない。買った割に着こなせないことが多い。毎朝どの服を着るかで悩む日々に辟易している…。そんな方はぜひ、この3つのステップでワードローブを見直してみてください。

個別のサポートが必要な方は、対面/オンラインいずれの形でもサポート致しますので、お気軽に声をかけてくださいね^^

ご提供中のサービスはこちら

関連記事